ニュース

2022/01/24 商品紹介 高所作業機器

アップスター(移動式足場)のレンタルとサービス(1.4-6.2m)

()

工場の建設やメンテナンスのために、移動が可能な簡易足場をお探しですか?使用現場が狭い、床の耐荷重が心配、作業高が低いためシザーリフトやブームリフトが使えない、、NISHIOのアップスター(移動式足場)なら、そんなお悩みを解決します!

NISHIO アップスター(移動式足場)のレンタルサービス

Nishioには、日本、及び世界の市場で60年以上の実績、ベトナム国内では10年以上の実績があります。また、当社の足場機材は、全て日本から直輸入しており、専門的な定期メンテナンスも行っております。メンテナンスを行わない業者も多いベトナムでは、設備選定にも気を使いますが、その点は心配不要です。安全面の規制の厳しい現場での使用実績もあり、安心してご利用いただけます。

アップスターのレンタルを活用することで、初期投資を抑えることができるほか、工期がタイトな厳しい環境下でも、素早く作業を終えることができます。

アップスター(移動式足場)とは?

アップスターは高所作業を補助する、身近な設備です。Nishioで扱う移動式足場アップスター(移動式足場)は、高品質の鋼鉄素材を、亜鉛メッキ、防錆・防食の粉体塗装により補強した簡易足場です。軽量なことに加え、はしごを折たたむことが可能です。手動で高さを調整するため、騒音や排気ガスを発生させることもなく、底部についた車輪で、容易に作業場所へ移動することができます。

アップスター(移動式足場)の用途

  • 電気や空調などの設備工事/ メンテナンス、防火…
  • エレベーター工事/ メンテナンス
  • 工場/ 倉庫の清掃・メンテナンス
  • 土木・建築現場
アップスター(移動式足場)

Nishioのアップスター(移動式足場)を使用した際の屋外作業イメージ

NISHIOのアップスター(移動式足場)

現在、NISHIOではSHO36と、US36(US42)の2モデルのアップスターを貸し出しています。コンパクトなサイズですが、耐久性が非常に高く、5段階で作業高さの調節が可能、特殊な技術は用いずとも、簡単に組み立てと解体ができます。組み立てに割く人員も削減でき、多忙な現場で重宝する設備です。

Specially:

Model SHO36
  • 作業高さ:3.4m~5.6m(プラットフォーム高さ:1.4m~3.6m)
  • 安全荷重: 120kg
  • 重量: 210kg

Model US42
  • 作業高さ:4m~6.2m(プラットフォーム高さ:2m~4.2m)
  • 安全荷重: 120kg
  • 重量: 210kg

Model US36
  • 作業高さ:4m~6.2m(プラットフォーム高さ:2m~4.2m)
  • 安全荷重: 120kg
  • 重量: 192kg

NISHIOのアップスター(移動式足場)の利点

  • コンパクトで軽量なので、狭いスペースや弱い基礎でも作業可能
  • 5段階の高さ調節
  • 移動が簡単な可動式キャスター
  • 日本製
  • 防錆・耐腐食

アップスター(移動式足場)の使い方

Youtube: https://www.youtube.com/watch?v=FFnYIJYLQF0

詳細な使用方法については、動画をご確認ください。短時間で容易に高さ調節が可能な
ことがお分かりになるかと思います。

アップスターに関するご質問は、お問い合わせフォームへご記入いただくか、お電話
(02513683224)にてお気軽にお問い合わせください。

カタログダウンロードはこちら

 

 

平均評価: / 5
投票数:

No votes so far! Be the first to rate this post.

お問い合わせ
HOTLINE: 025 1368 3224

記事関連

急な地形でシザーリフトを使用特に気をつけるべき事

急な地形でシザーリフトを使用特に気をつけるべき事

目次スロープでシザーリフトを使用できますか?斜面でシザーリフトを安全に使用する方法シザーリフトのアウトリガーを使用する 高所作業車業界のほとんどの人々が、斜面でのシザーリフトの使用に反対しています。しかし、シザーリフトの中でも一部の型は、傾斜面で使用が可能です。この場合も、シザーリフトの使用方法を守り、最大作動角度を超えない限りは、勾配の急な斜面においても使用が可能です。 最大作動角度は、通常シザーリフトのIDプレートに記載されています。若しくは、プラットフォーム上に記されています。もし、文字が擦り切れて読めないような場合は、取扱説明書にて角度の確認が可能です。もし、角度が記載されていない場合は、スロープでの使用が不可の場合がありますので、平らな地面でのみ使用してください。 斜面でシザーリフトを使用する際は、斜面以外に以下の危険がないか、事前に作業現場を確認してください。 ✓ 取扱説明書を読み、斜面での運転、または作業に関するガイドラインに従ってください。 ✓ 車体が、安定した平らな面にない限り、プラットフォームを上昇させたり、拡張したりしないでください。 ✓ 角度が分からない場合は、スロープでの運転は避けてください。 ✓ 斜面の表面牽引力(摩擦力)に応じて速度を制限してください。 ✓ シザーリフトの最大作動角度を超えないようにしてください。 ✓ 滑らかな路面や、不安定な路面での制動距離は、ゆとりをもって確保してください。 ✓ 斜面でのシザーリフトの使用方法の訓練を受けていないドライバーは、絶対に使用しないでください。   アウトリガーやタイヤ止めは、特に傾斜面での駐車や使用時にシザーリフトの安全性を向上させることができます。アウトリガーの使用で、車体を水平に保てることに加え、より安定した基礎を確保することにより安全性が向上、転倒のリスクが減少します。アウトリガーの下には、板などを挟むことで、安定性を高めます。シザーリフトが重い荷物を運ぶ際や、本来の能力を発揮する際にも、安全面からアウトリガーの使用が推奨されています。 タイヤ止め タイヤ止め アウトリガー 詳細をご希望の方は、こちらからご連絡ください。 その他高所作業車関連ニュース: Things you need to know when using a Boom Lift on a slope The NEW scissor lift for rent: GS1932m E-Drive (Slab Scissor Lifts) New Genie 14m GS4655 is now available in Vietnam!     Submit Rating 平均評価: / 5 投票数: No votes so far! Be the first to rate this post.

斜面での使用時に注意すべき点(ブームリフト)

斜面での使用時に注意すべき点(ブームリフト)

目次どこでブームリフトの使用ができるか?斜面でブームリフトを安全に使用するためのヒント斜面または不整地でブームリフトを使用時のその他の注意事項 ブームリフトはシザーリフトよりも高い作業高を誇り、型によっては130フィート(39.6m)以上の高さがあります。ブームリフトのバケットは長いアーム部分の最上部にあり可動域が広いため、シザーリフトよりも幅広い用途での使用が可能です。 一方、ブームリフトはシザーリフトよりも高い作業高があるため、安全性維持のためにシザーリフトよりもコンパクトなプラットフォームの作りとなっています。そのため、作業スペースが小さく、アクセスが難しい場所での使用にも向いています。 そして、シザーリフトと同様に、ブームリフトも勾配が急な丘や斜面で使用することはお勧めできません。どちらも機械の重心が他の機械よりも高いことから、少しの無理をしただけでも転倒の危険性が高くなるためです。ただし、安全な作業負荷で最大傾斜を超えない場合は、傾斜面での作業も可能です。 Nishio Rent All Vietnamでは、ベトナム全土でブームリフトの長期・短期レンタルが可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。 日本語問い合わせはこちら   斜面でブームリフトを安全に運転することは、先ずリフトの最大勾配定格を知ることが重要です。 斜面の勾配は、デジタル傾斜計を使用して、傾斜の正確な測定が可能です。 デジタル傾斜計を保有していない場合は、まず90cm以上の長さのボードを斜面に置きます。次に、大工用の水準器をボードに置き、ボードの水準器の下橋を水平になるまで上げます。ここまでできたら、次のステップです。       1/ 地面までの距離を測定します。       2/ 距離をボードの長さで割ります。       3/ 100を掛けます。 この単純な式で、傾斜の勾配が確認できます。スロープの数値が最大勾配定格を超える場合は、そのスロープでの使用をやめてください。 また、最大勾配定格は、地面の状態や天候によって変化する可能性があることに注意してください。例えば、泥や砂利が水を含むと、通常よりも摩擦の力が弱まるため、停止距離が長くなる可能性があります。 傾斜地や起伏の多い地形を横断する場合も、走行速度を落とす必要があります。下り坂や崖付近の斜面でブームリフトを使用する際には、十分注意してください。 斜面でブームリフトを安全に使用するためには、次のような項目があります。 ✓ リフトを使用する前に、操作チェックリストを使用して、操作性を確認してください。 ✓ 適切なタイヤ圧であることを確認してください。低圧、または高圧の場合、リフトの安定性に影響を与える可能性があります。 ✓ 作業を開始する前に、周囲に盛り土、溝、穴がないか確認し、もしある場合は事前に対処してください。 ✓ 斜面を登るために設計されたリフトのみを使用してください。 ✓ シザーリフトの最大作動角度を超えないようにしてください。 ✓ 滑らかな路面や、不安定な路面での制動距離は、ゆとりをもって確保してください。 斜面でのシザーリフトの使用方法の訓練を受けていないドライバーは、絶対に使用しないでください。 Nishio Rent All Vietnamでは、ベトナム全土でブームリフトの長期・短期レンタルが可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。 日本語問い合わせはこちら   ブームリフトは、45km/時を超える風力時には絶対に使用しないでください。少し風が強いと感じる場合は、使用の可否に細心の注意を払って決断をしてください。 さらに、頭上に突き出しているものがないか、高圧送電線などの危険がないか、常に作業現場を確認する必要があります。一般的には、鉄骨等の電線から少なくとも15m、木製またはコンクリート柱の電線から9m以上の距離の確保が好ましいです。 最後に、斜面で高所作業車を使用する場合は、屈伸式ブームリフト(Articulating Boom Lift)がよく好まれて使用されます。いずれにしても、プラットフォームを上昇させる際には、しっかりと車体が地面に接地している必要があります。オペレーターは庇付近などでの作業時は特別な注意を払い、訓練を受けた作業員のみが傾斜面でブームリフトの使用を徹底するということが、最も簡単で最も確実に安全を守る方法です。 高所作業車に関してのご質問、お問い合わせはこちらから Nishio Rent All Vietnamでは、ベトナム全土でブームリフトの長期・短期レンタルが可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。     Submit Rating 平均評価: / 5 投票数: No votes so far! Be the first to rate this post.

急な地形でシザーリフトを使用特に気をつけるべき事

急な地形でシザーリフトを使用特に気をつけるべき事

目次スロープでシザーリフトを使用できますか?斜面でシザーリフトを安全に使用する方法シザーリフトのアウトリガーを使用する 高所作業車業界のほとんどの人々が、斜面でのシザーリフトの使用に反対しています。しかし、シザーリフトの中でも一部の型は、傾斜面で使用が可能です。この場合も、シザーリフトの使用方法を守り、最大作動角度を超えない限りは、勾配の急な斜面においても使用が可能です。 最大作動角度は、通常シザーリフトのIDプレートに記載されています。若しくは、プラットフォーム上に記されています。もし、文字が擦り切れて読めないような場合は、取扱説明書にて角度の確認が可能です。もし、角度が記載されていない場合は、スロープでの使用が不可の場合がありますので、平らな地面でのみ使用してください。 斜面でシザーリフトを使用する際は、斜面以外に以下の危険がないか、事前に作業現場を確認してください。 ✓ 取扱説明書を読み、斜面での運転、または作業に関するガイドラインに従ってください。 ✓ 車体が、安定した平らな面にない限り、プラットフォームを上昇させたり、拡張したりしないでください。 ✓ 角度が分からない場合は、スロープでの運転は避けてください。 ✓ 斜面の表面牽引力(摩擦力)に応じて速度を制限してください。 ✓ シザーリフトの最大作動角度を超えないようにしてください。 ✓ 滑らかな路面や、不安定な路面での制動距離は、ゆとりをもって確保してください。 ✓ 斜面でのシザーリフトの使用方法の訓練を受けていないドライバーは、絶対に使用しないでください。   アウトリガーやタイヤ止めは、特に傾斜面での駐車や使用時にシザーリフトの安全性を向上させることができます。アウトリガーの使用で、車体を水平に保てることに加え、より安定した基礎を確保することにより安全性が向上、転倒のリスクが減少します。アウトリガーの下には、板などを挟むことで、安定性を高めます。シザーリフトが重い荷物を運ぶ際や、本来の能力を発揮する際にも、安全面からアウトリガーの使用が推奨されています。 タイヤ止め タイヤ止め アウトリガー 詳細をご希望の方は、こちらからご連絡ください。 その他高所作業車関連ニュース: Things you need to know when using a Boom Lift on a slope The NEW scissor lift for rent: GS1932m E-Drive (Slab Scissor Lifts) New Genie 14m GS4655 is now available in Vietnam!     Submit Rating 平均評価: / 5 投票数: No votes so far! Be the first to rate this post.

アップスター(移動式足場)のレンタルとサービス(1.4-6.2m)

アップスター(移動式足場)のレンタルとサービス(1.4-6.2m)

工場の建設やメンテナンスのために、移動が可能な簡易足場をお探しですか?使用現場が狭い、床の耐荷重が心配、作業高が低いためシザーリフトやブームリフトが使えない、、NISHIOのアップスター(移動式足場)なら、そんなお悩みを解決します! 目次NISHIO アップスター(移動式足場)のレンタルサービスアップスター(移動式足場)とは?アップスター(移動式足場)の用途NISHIOのアップスター(移動式足場)Model SHO36Model US42Model US36NISHIOのアップスター(移動式足場)の利点アップスター(移動式足場)の使い方 Nishioには、日本、及び世界の市場で60年以上の実績、ベトナム国内では10年以上の実績があります。また、当社の足場機材は、全て日本から直輸入しており、専門的な定期メンテナンスも行っております。メンテナンスを行わない業者も多いベトナムでは、設備選定にも気を使いますが、その点は心配不要です。安全面の規制の厳しい現場での使用実績もあり、安心してご利用いただけます。 アップスターのレンタルを活用することで、初期投資を抑えることができるほか、工期がタイトな厳しい環境下でも、素早く作業を終えることができます。 アップスターは高所作業を補助する、身近な設備です。Nishioで扱う移動式足場アップスター(移動式足場)は、高品質の鋼鉄素材を、亜鉛メッキ、防錆・防食の粉体塗装により補強した簡易足場です。軽量なことに加え、はしごを折たたむことが可能です。手動で高さを調整するため、騒音や排気ガスを発生させることもなく、底部についた車輪で、容易に作業場所へ移動することができます。 電気や空調などの設備工事/ メンテナンス、防火… エレベーター工事/ メンテナンス 工場/ 倉庫の清掃・メンテナンス 土木・建築現場 現在、NISHIOではSHO36と、US36(US42)の2モデルのアップスターを貸し出しています。コンパクトなサイズですが、耐久性が非常に高く、5段階で作業高さの調節が可能、特殊な技術は用いずとも、簡単に組み立てと解体ができます。組み立てに割く人員も削減でき、多忙な現場で重宝する設備です。 Specially: 作業高さ:3.4m~5.6m(プラットフォーム高さ:1.4m~3.6m) 安全荷重: 120kg 重量: 210kg 作業高さ:4m~6.2m(プラットフォーム高さ:2m~4.2m) 安全荷重: 120kg 重量: 210kg 作業高さ:4m~6.2m(プラットフォーム高さ:2m~4.2m) 安全荷重: 120kg 重量: 192kg コンパクトで軽量なので、狭いスペースや弱い基礎でも作業可能 5段階の高さ調節 移動が簡単な可動式キャスター 日本製 防錆・耐腐食 Youtube: https://www.youtube.com/watch?v=FFnYIJYLQF0 詳細な使用方法については、動画をご確認ください。短時間で容易に高さ調節が可能な ことがお分かりになるかと思います。 アップスターに関するご質問は、お問い合わせフォームへご記入いただくか、お電話 (02513683224)にてお気軽にお問い合わせください。 カタログダウンロードはこちら     Submit Rating 平均評価: / 5 投票数: No votes so far! Be the first to rate this post.

急な地形でシザーリフトを使用特に気をつけるべき事

急な地形でシザーリフトを使用特に気をつけるべき事

目次スロープでシザーリフトを使用できますか?斜面でシザーリフトを安全に使用する方法シザーリフトのアウトリガーを使用する 高所作業車業界のほとんどの人々が、斜面でのシザーリフトの使用に反対しています。しかし、シザーリフトの中でも一部の型は、傾斜面で使用が可能です。この場合も、シザーリフトの使用方法を守り、最大作動角度を超えない限りは、勾配の急な斜面においても使用が可能です。 最大作動角度は、通常シザーリフトのIDプレートに記載されています。若しくは、プラットフォーム上に記されています。もし、文字が擦り切れて読めないような場合は、取扱説明書にて角度の確認が可能です。もし、角度が記載されていない場合は、スロープでの使用が不可の場合がありますので、平らな地面でのみ使用してください。 斜面でシザーリフトを使用する際は、斜面以外に以下の危険がないか、事前に作業現場を確認してください。 ✓ 取扱説明書を読み、斜面での運転、または作業に関するガイドラインに従ってください。 ✓ 車体が、安定した平らな面にない限り、プラットフォームを上昇させたり、拡張したりしないでください。 ✓ 角度が分からない場合は、スロープでの運転は避けてください。 ✓ 斜面の表面牽引力(摩擦力)に応じて速度を制限してください。 ✓ シザーリフトの最大作動角度を超えないようにしてください。 ✓ 滑らかな路面や、不安定な路面での制動距離は、ゆとりをもって確保してください。 ✓ 斜面でのシザーリフトの使用方法の訓練を受けていないドライバーは、絶対に使用しないでください。   アウトリガーやタイヤ止めは、特に傾斜面での駐車や使用時にシザーリフトの安全性を向上させることができます。アウトリガーの使用で、車体を水平に保てることに加え、より安定した基礎を確保することにより安全性が向上、転倒のリスクが減少します。アウトリガーの下には、板などを挟むことで、安定性を高めます。シザーリフトが重い荷物を運ぶ際や、本来の能力を発揮する際にも、安全面からアウトリガーの使用が推奨されています。 タイヤ止め タイヤ止め アウトリガー 詳細をご希望の方は、こちらからご連絡ください。 その他高所作業車関連ニュース: Things you need to know when using a Boom Lift on a slope The NEW scissor lift for rent: GS1932m E-Drive (Slab Scissor Lifts) New Genie 14m GS4655 is now available in Vietnam!     Submit Rating 平均評価: / 5 投票数: No votes so far! Be the first to rate this post.

斜面での使用時に注意すべき点(ブームリフト)

斜面での使用時に注意すべき点(ブームリフト)

目次どこでブームリフトの使用ができるか?斜面でブームリフトを安全に使用するためのヒント斜面または不整地でブームリフトを使用時のその他の注意事項 ブームリフトはシザーリフトよりも高い作業高を誇り、型によっては130フィート(39.6m)以上の高さがあります。ブームリフトのバケットは長いアーム部分の最上部にあり可動域が広いため、シザーリフトよりも幅広い用途での使用が可能です。 一方、ブームリフトはシザーリフトよりも高い作業高があるため、安全性維持のためにシザーリフトよりもコンパクトなプラットフォームの作りとなっています。そのため、作業スペースが小さく、アクセスが難しい場所での使用にも向いています。 そして、シザーリフトと同様に、ブームリフトも勾配が急な丘や斜面で使用することはお勧めできません。どちらも機械の重心が他の機械よりも高いことから、少しの無理をしただけでも転倒の危険性が高くなるためです。ただし、安全な作業負荷で最大傾斜を超えない場合は、傾斜面での作業も可能です。 Nishio Rent All Vietnamでは、ベトナム全土でブームリフトの長期・短期レンタルが可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。 日本語問い合わせはこちら   斜面でブームリフトを安全に運転することは、先ずリフトの最大勾配定格を知ることが重要です。 斜面の勾配は、デジタル傾斜計を使用して、傾斜の正確な測定が可能です。 デジタル傾斜計を保有していない場合は、まず90cm以上の長さのボードを斜面に置きます。次に、大工用の水準器をボードに置き、ボードの水準器の下橋を水平になるまで上げます。ここまでできたら、次のステップです。       1/ 地面までの距離を測定します。       2/ 距離をボードの長さで割ります。       3/ 100を掛けます。 この単純な式で、傾斜の勾配が確認できます。スロープの数値が最大勾配定格を超える場合は、そのスロープでの使用をやめてください。 また、最大勾配定格は、地面の状態や天候によって変化する可能性があることに注意してください。例えば、泥や砂利が水を含むと、通常よりも摩擦の力が弱まるため、停止距離が長くなる可能性があります。 傾斜地や起伏の多い地形を横断する場合も、走行速度を落とす必要があります。下り坂や崖付近の斜面でブームリフトを使用する際には、十分注意してください。 斜面でブームリフトを安全に使用するためには、次のような項目があります。 ✓ リフトを使用する前に、操作チェックリストを使用して、操作性を確認してください。 ✓ 適切なタイヤ圧であることを確認してください。低圧、または高圧の場合、リフトの安定性に影響を与える可能性があります。 ✓ 作業を開始する前に、周囲に盛り土、溝、穴がないか確認し、もしある場合は事前に対処してください。 ✓ 斜面を登るために設計されたリフトのみを使用してください。 ✓ シザーリフトの最大作動角度を超えないようにしてください。 ✓ 滑らかな路面や、不安定な路面での制動距離は、ゆとりをもって確保してください。 斜面でのシザーリフトの使用方法の訓練を受けていないドライバーは、絶対に使用しないでください。 Nishio Rent All Vietnamでは、ベトナム全土でブームリフトの長期・短期レンタルが可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。 日本語問い合わせはこちら   ブームリフトは、45km/時を超える風力時には絶対に使用しないでください。少し風が強いと感じる場合は、使用の可否に細心の注意を払って決断をしてください。 さらに、頭上に突き出しているものがないか、高圧送電線などの危険がないか、常に作業現場を確認する必要があります。一般的には、鉄骨等の電線から少なくとも15m、木製またはコンクリート柱の電線から9m以上の距離の確保が好ましいです。 最後に、斜面で高所作業車を使用する場合は、屈伸式ブームリフト(Articulating Boom Lift)がよく好まれて使用されます。いずれにしても、プラットフォームを上昇させる際には、しっかりと車体が地面に接地している必要があります。オペレーターは庇付近などでの作業時は特別な注意を払い、訓練を受けた作業員のみが傾斜面でブームリフトの使用を徹底するということが、最も簡単で最も確実に安全を守る方法です。 高所作業車に関してのご質問、お問い合わせはこちらから Nishio Rent All Vietnamでは、ベトナム全土でブームリフトの長期・短期レンタルが可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。     Submit Rating 平均評価: / 5 投票数: No votes so far! Be the first to rate this post.

アップスター(移動式足場)のレンタルとサービス(1.4-6.2m)

アップスター(移動式足場)のレンタルとサービス(1.4-6.2m)

工場の建設やメンテナンスのために、移動が可能な簡易足場をお探しですか?使用現場が狭い、床の耐荷重が心配、作業高が低いためシザーリフトやブームリフトが使えない、、NISHIOのアップスター(移動式足場)なら、そんなお悩みを解決します! 目次NISHIO アップスター(移動式足場)のレンタルサービスアップスター(移動式足場)とは?アップスター(移動式足場)の用途NISHIOのアップスター(移動式足場)Model SHO36Model US42Model US36NISHIOのアップスター(移動式足場)の利点アップスター(移動式足場)の使い方 Nishioには、日本、及び世界の市場で60年以上の実績、ベトナム国内では10年以上の実績があります。また、当社の足場機材は、全て日本から直輸入しており、専門的な定期メンテナンスも行っております。メンテナンスを行わない業者も多いベトナムでは、設備選定にも気を使いますが、その点は心配不要です。安全面の規制の厳しい現場での使用実績もあり、安心してご利用いただけます。 アップスターのレンタルを活用することで、初期投資を抑えることができるほか、工期がタイトな厳しい環境下でも、素早く作業を終えることができます。 アップスターは高所作業を補助する、身近な設備です。Nishioで扱う移動式足場アップスター(移動式足場)は、高品質の鋼鉄素材を、亜鉛メッキ、防錆・防食の粉体塗装により補強した簡易足場です。軽量なことに加え、はしごを折たたむことが可能です。手動で高さを調整するため、騒音や排気ガスを発生させることもなく、底部についた車輪で、容易に作業場所へ移動することができます。 電気や空調などの設備工事/ メンテナンス、防火… エレベーター工事/ メンテナンス 工場/ 倉庫の清掃・メンテナンス 土木・建築現場 現在、NISHIOではSHO36と、US36(US42)の2モデルのアップスターを貸し出しています。コンパクトなサイズですが、耐久性が非常に高く、5段階で作業高さの調節が可能、特殊な技術は用いずとも、簡単に組み立てと解体ができます。組み立てに割く人員も削減でき、多忙な現場で重宝する設備です。 Specially: 作業高さ:3.4m~5.6m(プラットフォーム高さ:1.4m~3.6m) 安全荷重: 120kg 重量: 210kg 作業高さ:4m~6.2m(プラットフォーム高さ:2m~4.2m) 安全荷重: 120kg 重量: 210kg 作業高さ:4m~6.2m(プラットフォーム高さ:2m~4.2m) 安全荷重: 120kg 重量: 192kg コンパクトで軽量なので、狭いスペースや弱い基礎でも作業可能 5段階の高さ調節 移動が簡単な可動式キャスター 日本製 防錆・耐腐食 Youtube: https://www.youtube.com/watch?v=FFnYIJYLQF0 詳細な使用方法については、動画をご確認ください。短時間で容易に高さ調節が可能な ことがお分かりになるかと思います。 アップスターに関するご質問は、お問い合わせフォームへご記入いただくか、お電話 (02513683224)にてお気軽にお問い合わせください。 カタログダウンロードはこちら     Submit Rating 平均評価: / 5 投票数: No votes so far! Be the first to rate this post.